Works 145

出直しの働き方改革

2017年12月発行

特集



はじめに:オフィスの灯りが消えたその陰で

●進む「働き方改革」 その現状と課題に迫る
・データで見る働き方改革の“通信簿”
・なぜ、働き方改革は成果も満足感も低いのか

●本質的な働き方改革へ 7の「改革」事例に学べ
・CASE 1:働き方改革=構造改革
宅急便事業という社会的インフラを守るために働き方改革を中心に経営や事業の構造を変える
/ヤマトホールディングス
・CASE 2:働き方改革=営業時間改革
営業時間を大胆に短縮 “量から質”への転換に全社で取り組む
/ロイヤルホールディングス
・CASE 3:働き方改革=意思決定手法改革
成果責任を果たすため、スピーディな意思決定と権限委譲に全社で取り組む
/アステラス製薬
・CASE 4:働き方改革=報酬制度改革
残業50%削減で年収20%アップ 「みんな」で考えた全員参加プロジェクト
/メンバーズ
・CASE 5:働き方改革=仕事の進め方改革
IT導入とルールの明確化で業務を標準化 全員がマルチタスクを担える組織に
/陣屋
・CASE 6:働き方改革=仕事の与え方改革
仕事を“目的”で依頼することで労働時間の削減と人材育成を両立
/SCSK
・Column:働き方改革=人生の楽しみ方改革
“エッジの立った仕事と自分の時間の両立”を目指し、仕事はよりクリエイティブに
/有沢正人氏 (カゴメ 執行役員CHO〈人事最高責任者〉)
・あらためて、働き方改革とは何か

まとめ:人事は働き方改革を誰とともに進めるのか
/石原直子(リクルートワークス研究所 人事研究センター長)

連載

FROM EDITORS
本誌に掲載されているデータは2017年11月20日現在のものです。