Works 179

労働力不足社会vol.3 リスキリング先進国 そのビジョンと現在地

2023年08月発行

特集

労働力不足社会vol.3
リスキリング先進国 そのビジョンと現在地[29.8 MB]

はじめに 昨日の延長線上にない未来を実現するために

●Section1 シンガポール
政府主導のリスキリング 省庁が連携し効果を最大化
1 政府機関
個人・企業・教育プロバイダが協力し未来のシンガポールのために個人の生涯学習とリスキリングを支援/SkillsFuture Singapore
1万5000人の非IT人材をテクノロジー関連職種へ 転身を支えるプログラムを推進/IMDA
Column プログラム活用者の学習と転職のリアル
2 アワード受賞企業
スキルとコンピテンシーのフレームワークによって学習に主体的に取り組むカルチャーへ/Mitsui Chemicals Asia Pacif ic( MCAP)
スキルアップ可能な環境を整備することで社員に応える 危機意識が学びの原動力に/Shopee
3 学習を支援する組織
仕事と直接関わりのない学習の支援も長期的には会社への貢献につながる/Rakuten Asia

●Section2 ドイツ
官・労・使・NPOが一体となり国民全体のリスキリングに挑む
1 連邦政府
職業資格のフレームを基盤に国民全体の教育レベルを上げる戦略を策定/ドイツ連邦職業教育訓練研究機構
2 州の雇用保険庁
失業者向けの就職支援から就業者のリスキリング支援へ/ノルトライン=ヴェストファーレン州雇用保険庁
3 労働組合
すべては現場で働く労働者のために 職業訓練で企業と働く人の成長を目指す/IG Metall(製造業、サービス業などの労働組合)
4 職業訓練プログラムを提供するNPO
リスキリングすべきターゲットグループを特定し成功事例を広げていく/GABIS
経営者団体を母体として企業ニーズに向き合い労働力不足解消を目指す/ヘッセン州経済教育協会
5 企業
脱炭素に向けた未来のジョブを従業員に提示 スキル習得への工程示し成長促す/Volks Wagen
Column Faculty73の参加者に聞く 車軸の検査から安全性認証担当者へ 人生が180度変わった
スキルのある人材の獲得は成長産業ゆえ難しい ターゲットを拡大しリスキリング/RWE
変革のための継続職業教育は成功の条件/Mercedes-Benz
全ステークホルダーが協議し経営、事業、従業員のすべてを利するリスキリングイニシアチブを実現/Robert Bosch
戦略的に人材を必要とする約30の領域を特定し“スキルファースト”でタレント開発/SAP
現場も含めて60万人全員のスキルに着目し社内労働市場を活性化する/DHL

●Section3 世界が“スキル”に注目している
誰も取り残さないために1000万人以上のスキル向上を支援/EU
40 労働・スキル政策の中心は積極的労働市場政策へ 日本は「先進国」の事例に学べ/OECD編集長まとめ:「リスキリング」「人的資本経営」をバズワードとして終わらせないために/浜田敬子(本誌編集長)

連載

FROM EDITORS
本誌に掲載されているデータは2023年07月24日現在のものです。