Works 71
OJTの再創造
特集1
はじめに 知識創造時代のOJTを考える
第1章 OJTを定義する
Part1 OJTとは何か――楠田丘氏・小池和男氏に聞く
マインドからシステムへ 和魂洋才が求められる
楠田丘氏(日本賃金研究センター代表幹事、社会経済生産性本部理事)
OJTとは3年以内の経験 インフォーマルがポイント
小池和男氏(法政大学大学院イノベーションマネジメント研究科教授)
Part2 私たちはこう考える――OJTの機能と機会
今どきの若者の「成長の物差し」
岩村福雄(ワークス研究所研究員、防衛庁から出向中)
第2章 再生へ――人事の取り組み
教育責任者をフォローし現場での育成を人事も把握/トクヤマ
縦と横の関係をバランスよく 自ら成長できる場を若手に提供/日産自動車
仕事と密接に結びつく能力開発プランを毎年作成/P&G
OJTの戦略的な活用とインストラクショナルデザイン
中原孝子氏(インストラクショナルデザイン社長)
OJTを機能させる3つの前提
第3章 論考 OJTの進化形
Part1 業績と学習の同期化はどうすれば可能か
寄稿 ワークプレイスラーニング 変化の時代のOJTとは
蒋麗華(リクルートマネジメントソリューションズ ワークプレイスラーニング・プロジェクトリーダー)
新しいOJTに気づかされた
河合眞吾氏(日本航空インターナショナル人事部人事企画室次長)
Part2 経営人材育成の中でのOJT
寄稿 日本型人事管理における進化型と人材育成
平野光俊氏(神戸大学大学院経営学研究科助教授)
キヤノンの現状にみる日本型人事管理の進化
寄稿 変革をリードするコア人材 仕事の実践を通じた育成
内田恭彦氏(神戸大学大学院経営学研究科助教授)
スペシャル鼎談 「人は自ら学ぶ」遺伝的プログラムを信頼せよ――生物学と子供の学びに見出すヒント
日高敏隆氏(総合地球環境学研究所所長)/ 中間真一氏(ヒューマンルネッサンス研究所(HRI)主任研究員)/ 佐野一郎(本誌編集長)
おわりに 原型作り体験が仕事を見る基準を創る
佐野一郎(本誌編集長)
特集2
図解 2030年 日本はこう変わるべきだ
速習 「ビジョン」を読み解く3つのポイント
対談 「ビジョン」を企業経営の副読本に
■連載
・ハイ・パフォーマンスを生む現場を科学する 野中郁次郎の成功の本質
第21回 ソニー/ フェリカ
監修 野中郁次郎氏(一橋大学大学院国際企業戦略研究科 教授)
・リーダーの軌跡
越智直正氏(株式会社ダン 代表取締役社長)
・カタリスト 人と組織の新・論・点
巻田隆史氏(ハイパーレスキュー隊隊長)
・成長の危機 ひとと組織を救う多様なキャリア
高橋俊介氏(慶應大学大学院教授)/ワークス研究所 共同研究プロジェクト
第2回 顧客接点に生まれたプロフェッショナル