国内の外国人顧客にうまく対処できる高卒就職者の高校時代の学習

企業に対しては、国内の販売員採用についてオーバースペックにならない高卒採用を進めるために。学校に対しては、多様な人材と協働するために必要な事柄を示し、教育介入の方法を示すことが目的

プロジェクトの概要

グローバル採用

2012年度の研究テーマは「グローバル採用」。グローバル化が進む中で、場所や国籍を超えた人材の採用はどのように進むのか、その成果を上げるためには、何が必要なのかを探索していきます。

ビジネスの現場は、着実に海外へとシフトしています。製造拠点としてだけではなく、営業・販売拠点として。流通・サービス業の海外でのサービス展開も、拍車がかかっています。

そのビジネスを推進していく上では、日本人以外のプレーヤーが欠かせません。事業戦略立案において、現地でのサービス展開において、現地をよく知る人材は、欠くべからざる経営資源です。

しかし、そうした人材を、私たちは、まだ十分に活用しているとはいえません。Global War For Talentに、本格的に参入しているとはいえません。

内なる国際化も、重要なテーマです。そして、その推進の早道は、オフィスにいる人材が多様になること。「日本人・男性・正社員・新卒」という人たちが主役であったかつての日本企業から、個人属性が問われない近未来の日本企業へと変貌していくためには、多くの外国人が入社し、定着していくことが求められます。

グローバル採用は、外国人に限ったことではありません。成長領域へのシフトにあわせて、日本人が海外で働くケースは増えていきます。日本人社員の「求める人物像」も、変わっていくはずです。また、グローバルでの成長・活躍を想定し、日本市場を飛び出る優秀な若手も増えています。どのようにしたら、彼らを振り向かせることが出来るのでしょうか。

プロジェクトの内容

プロジェクトを実施するにあたり、下記の調査を実施し、レポートとしてまとめる

  • ワーキングパーソン調査分析
  • 外国人顧客と働く、高卒者・大卒者への対面インタビュー
  • 高卒者・大卒者に対する、過去の経験を問う調査
  • 論文に反映

プロジェクトの成果・報告書

外国人顧客との接点においては、「自分の希望する仕事内容であること」「自分の基準だけで相手を評価したり判断しない」「相手が理解できるようなやり方で伝えられる」ことがうまく働くことにおいては有意な影響力を持つことがわかった。英語力は有意な影響力は確認できていない

リンク先

プロジェクトリーダー

  • 辰巳哲子

プロジェクトメンバー

  • 下村英雄(労働政策研究・研修機構)