EVENT REPORT No.1
人工知能(AI)が生み出す新たな働き方
(基調講演録)AIによって、私たちの働き方はどのように変化するのだろうか? 機械学習の学部を世界で初めて設立した、AI研究の世界的権威が未来の「働く」について語る。
Kunio Ikari 碇 邦生
はじめに
本レポートでは、2017年2月28日(火)に開催されたイベント『テクノロジーが日本の「働く」を変革する』(共催:リクルートワークス研究所、Recruit Institute of Technology)について、全4回の連載にてご紹介する。
イベントでは、米国からAI研究の第一人者であるカーネギーメロン大学のトム・ミッチェル教授やシリコンバレーで活躍するフリーランサーの海部美知氏をゲストに迎え、米国の先進事例を紹介しつつ、今後、テクノロジーの進歩によって日本の働き方がどのように変化するのかについて議論された。
トム・ミッチェル教授は、黎明期から機械学習の基礎・応用に幅広く取り組んできた代表的な研究者として知られる。世界で初めて機械学習の学部を設立し、これまで数多くのスタートアップを主導するなど、研究者としてだけではなく実業家としての顔も持つ。
講演では、ITが米国社会に与えた影響を整理しつつ、AIによって働き方がどのように変化するのか、そのために企業や政府がどのような対策をとるべきかについて語られた。
EVENT REPORT No.1
人工知能(AI)が生み出す新たな働き方
碇 邦生 2017.03.16 (thu)

EVENT REPORT No.2
Technologyによって変化する働き方と人事
碇 邦生 2017.03.22 (thu)

EVENT REPORT No.3
Technologyがフリーランサーとして働く機会を増加する
碇 邦生 2017.03.27 (mon)

SPECIAL REPORT
テクノロジーと「働く」をめぐる5つの論点
中村 天江 2017.03.31 (fri)
